-
スポンサーサイト
-
2014.04.29 Tuesday
一定期間更新がないため広告を表示しています
| スポンサードリンク | - | - | - | pookmark | -
人間の経済活動を鈍化させる悪魔のツール「インターネット」との向き合い方
-
2014.04.28 Monday 17:59
-
ソニー“創業の地”御殿山の旧本社ビルを売却へ
-
2014.03.10 Monday 02:51
-
ソニーVAIOブランド消滅&BRAVIAも事業縮小で抜本的な構造改革へ
-
2014.02.10 Monday 00:45
ソニー株式会社は、エレクトロニクス事業の再生と成長を加速するため、PC事業とテレビ事業について、抜本的な変革を実施すると発表しました。
エレクトロニクス事業は、2012年4月に発表した変革プランを実施したことにより、成長を牽引するコア事業として定めたイメージング関連、ゲーム、モバイルの三事業では、ソニーの技術力を結集した高付加価値商品の導入や市場を牽引する新たなプラットフォーム・事業モデルの導入などの施策により、成長への礎を築くことができました。その一方で、PC事業とテレビ事業においては、収益改善を課題として様々な改革に取り組んできましたが、テレビ事業は事業構造、商品力双方において大幅な改善はあったものの、それぞれ目標としていた2013年度の黒字化達成は困難な状況にあります。
そこで、PC事業及びテレビ事業について以下の抜本的な改革を実施すると共に、エレクトロニクス事業を支える製造、販売会社、本社間接部門についても、規模の適正化と一層の効率化を実施し、経営資源を成長領域へ集中してまいりますとしています。
-
ソニー、2014 International CES まとめ
-
2014.01.08 Wednesday 00:27
-
何?これヤバい!買う気が起きない“PlayStation 4”
-
2013.02.22 Friday 00:39
-
次期Blu-rayで採用確実か?4K映像時代の「H.265/HEVC」コーデック登場!
-
2013.02.11 Monday 02:02
国際電気通信連合(ITU)は、Blu-rayなど幅広い分野で大活躍中の動画圧縮コーデック「MPEG-4 AVC/H.264」の後継規格に当たる「H.265/HEVC(High Efficiency Video Coding)」を正式に承認。「H.265/HEVC」は、「MPEG-4 AVC/H.264」をさらに上回る圧縮率での高画質を実現しており、従来の半分のビットレートで同等の品質を実現できます。
この規格は、2014年より放送開始されると噂される「4K」放送の配信に使われることが決定しているほか、NHKが開発中で2016年の放送開始を目指すスーパーハイビジョン(SHV)といった更なる高画質な放送配信にも耐えられる規格として注目されています。
-
ソニー、2013 International CES まとめ
-
2013.01.09 Wednesday 00:27
-
任天堂「Wii U PREMIUM SET」ご購入♪
-
2012.12.10 Monday 00:03
-
ソニーイーエムシーエス(株)東海テック 美濃加茂サイト閉鎖決定の衝撃
-
2012.10.23 Tuesday 02:48
ソニーは、国内のエレクトロニクス事業の構造改革を加速するため、一部の製造拠点の再編と人員削減を含む新たな施策を決定。ソニーイーエムシーエス(株)東海テック 美濃加茂サイト(岐阜県美濃加茂市)について、デジタルイメージング事業の製造オペレーションの一層の効率化を目的として、同サイトで行っている交換レンズやレンズブロックの生産をソニーイーエムシーエス(株)幸田サイト(愛知県額田郡幸田町)に集約、また、携帯電話事業をスマートフォンへ集約する中で、美濃加茂サイトで行ってきた携帯電話に関する一部の業務を終了し、一部をソニーイーエムシーエス(株)木更津サイト(千葉県木更津市)に移管。これらにより、美濃加茂サイトは2013年3月末をもって収束する予定と発表されました。
-
ジャパンディスプレイ、438ppiフルHDなど次世代液晶製品を発表
-
2012.10.19 Friday 13:49
ソニー、東芝、日立の3社が立ち上げた株式会社ジャパンディスプレイは、2012年10月31日(水)から11月2日(金)までパシフィコ横浜にて開催される「FPD International 2012」に出展すると発表しました。
ジャパンディスプレイでは、技術開発をリードする「イノベーションビークル」としてスマートフォン、タブレット、車載向けの3タイプのディスプレイを新開発。
スマートフォン向けは、LTPS採用の5型/1,920×1,080ドットのフルHD IPS液晶で、ピクセル密度は438ppi※。新型IPSによる高コントラスト(2,000:1)、RGBW画素採用による省電力(バックライト電力を従来比で半減)などを実現し、モジュールの厚みも1mm(カバーガラス除く)と薄型化しているそうです。
タブレット向けは、一回り大きい対角7型/2,560×1,600ドットでピクセル密度は431ppiを達成した高精細モバイル用ディスプレイ。
車載向けには、12.2型/1,920×720ドットで、黒が特徴の新IPS、ディスプレイの形を自由にするコーナーラウンドカットと曲面フォルム、低消費電力、タッチパネル内蔵など、次世代自動車に求められる機能を実現しているそうです。
※ppi(pixel per inch)は1インチあたりの画素数
- ←back 1/12 pages next→